
2023年度、第4回GBEFコンクールの開催概要(予定)は下記ボタンよりPDFをご覧ください。
※コンクール概要は予告なく変更する可能性がございますので予めご了承ください。
環境大臣賞 |
U12部門 | 吉岡町立駒寄小学校 昆虫少年 塩野礼和 |
U15部門 | 岩手大学教育学部附属中学校 澤﨑わかな |
U18部門 | 愛知県立佐屋高等学校 愛知県立佐屋高等学校科学部 宮本彩名/伊藤花梨/佐藤麻由/松本 雄真 |
U25部門 | 該当なし |
特別賞 |
大和リース賞 | 愛媛県立今治東中等教育学校 SFキーパーズ 菅暖翔/織田壮真/中矢瑛吾/宮﨑望菜/越智核 |
石坂産業賞 | 学校法人開智学園開智望小学校 小礒道允 |
第3回GBEFコンクール表彰式典
京都府立京都学・歴彩館 大ホールで行われた表彰式典
環境教育から未来社会をつくるシンポジウム
環境教育から未来社会をつくる〜「体験型」でSDGsをデザインする〜in京都 シンポジウム

Green Blue Education Forumコンクールは、「体験」を通じて五感で学び「守り残したい未来、創りたい未来」について考え、発表するためのプレゼン動画コンクールです。
現代と未来の世代との不公平をなくすために、自発的・主体的に課題を探し、考え、解決のための方策をまとめ、広く伝え、学び考え伝える楽しさを感じる体験ができる機会のばを提供することを目的に、2019年より本コンクールがスタートしました。
未来の地球について、想い・夢・体験・活動・アイデアなどを3分以内の動画で表現し、あなたの視点、表現でプレゼンを発表、応募してください。


学校の「総合的な学習(探究)の時間」の時間や「社会科見学」、地域社会での体験活動などをもとに、SDGsの身近な取り組み事例や環境保全・再生などに関するユニークな意見・アイデアをお待ちしています。
皆さんの日頃の社会活動や考えを「記憶」にとどめ、大切な自然・社会環境や仲間との“つながり”を価値ある思い出として「記録」するため、コンクールに挑戦してみませんか? 学校単位の応募も大歓迎です。
※詳しい内容は、応募方法&エントリー ページをご覧ください。


