

今年で第2回目をむかえるGBEFコンクールは、完全オンライン形式で開催されます!
未来の地球について、みなさんの視点や考えを発信をする場がこのGreen Blue Education Forumコンクールです。地域で、日本で、世界で、宇宙規模でどんな事が起きているのか?それについてどう感じて、どうしていく事が良いと思うのか?想い・夢・体験・活動・アイデアなどを、あなたの視点・表現で発表してください。
SDGsの観点から環境に対する想いや考えを3分の動画で表現し、あなたのプレゼンを発表、応募してください。世界で問題となっている環境・社会課題だけではなく、みなさんの住んでいる身近な場所の課題や、未来に守って行きたいものなどテーマは自由です!
今回は環境問題に取り組む方を招いてオンラインフォーラムを開催しました。これからコンクールに取り組むためのヒントとなりますので、ぜひ視聴してください。
コンクールに参加して、環境大臣賞を受賞しよう!
各部門から1チームずつ、メンバー全員に表彰状+視察旅行(環境が学べる体験型視察旅行)にご招待!


2021年11月27日(土) オンラインにて第2回 Green Blue Education Forumコンクールの最終プレゼンテーション大会がとり行われました。
厳選なる審査の結果、環境大臣賞が5作品、企業賞2作品、特別賞1作品が選出され、イタリア支部では最優秀賞1作品、準優勝1作品、高校生の部、大学生の部が各1作品、特別賞1作品が選ばれました。受賞者の皆さま、誠におめでとうございました。
ファイナリストによる最終プレゼンテーション大会と受賞の模様は、YouTubeライブで配信したアーカイブよりご覧になれます。
受賞者の詳細と個別動画は下記ボタンクリックからご覧頂けます。

2021年7月17日(土) Zoomにてオンライン開催しました!
各方面で活躍されている環境活動家たちによる講演のアーカイブ動画を視聴して、 環境問題や社会の課題を学びましょう!
コンクール応募にあたり地球環境をよくするためのアイデア 、環境・未来に対して行動したいこと、提言を考えたり発表するためのヒントが得られます。
★司会:坂野 晶(一社 ゼロ・ウェイスト・ジャパン代表)
★U-12講演:清水 イアンさん(環境アクティビスト)
★U-15~U18講演:神澤 清さん(環境活動家)
★U-25講演:松丸 里歩さん(コミュニティコーディネーター)
【メッセージ】
★イタリア支部審査員:エマニュエル・ボッラさん(アルバ市議会議員)
★イタリア支部事務局メンバー:JIYOプロジェクトメンバー
環境省 高橋知哉さん
環境省 高橋知哉さん
(環境省 環境教育推進室 室長補佐)
WoWキツネザルさん
WoWキツネザルさん
(環境系エンターテイナー)
清水イアンさん
清水イアンさん
(環境アクティビスト)
日本ポリグル小田会長
世界の水問題に取り組み教科書でおなじみの小田兼利さん

今年からイタリアの子供たちも参戦する事になりました!環境教育が義務化されているイタリアの子供たちは、どんな事を感じ、考えて、どのような課題をプレゼンするのでしょうか?
【主催】
Green Blue Education Forum 実行委員会
【共催】
環境省
株式会社GEN Japan(イタリア開催)
【特別協賛】
大和リース株式会社
アサヒロジスティクス株式会社
【協 賛】
前田建設工業株式会社
第一生命保険株式会社
株式会社パラドックス
株式会社自然共生ホールディングス
株式会社リツビ
【サポーター】
ヒロ横浜デンタル
株式会社電弘
小田急不動産株式会社
辻・本郷 税理士法人