プロジェクト紹介 Project introduction
鰭脚類との共生を考える教材開発
- チーム名「一般社団法人Change Our Next Decade」
- ◎学校名/団体名「一般社団法人Change Our Next Decade」
◎メンバー名「多計和真、芝崎瑞穂、豊島亮、伊藤志帆、大塚文恵、山本リラ、坂浦友珠、谷口優羽」
鰭脚類との共生を考える教材開発
記事内容
"私たち一般社団法人Change Our Next Decade(COND)は、生物多様性保全に取り組むユース団体です。人と自然が共存できる社会の構築をビジョンに掲げ、2019年8月に生物多様性条約第15回締約国会議(CBD-COP15)に向け若者としてアクションを起こすために設立し、2021年8月に一般社団法人化しました。現在は日本各地の大学生、大学院生約10名で、政策提言、普及啓発、国際会議派遣などの活動に取り組んでいます。政策提言活動では、生物多様性条約や生物多様性国家戦略の動向を追うとともに若者の意見を表明しています。また、省庁との意見交換会への参加や、パブリックコメントの提出、生物多様性に関連する用語集の作成を行っています。普及啓発活動としては、SNSなどで生物多様性関連の情報を発信しています。加えて、生物多様性に関するセミナーやイベント、ワークショップの開催、外部イベントやメディアへの出演、掲載などを行っています。また環境教育教材の開発なども行っています。国際会議派遣活動としては、世界の生物多様性保全の動向を追うためにCBD-COPやSBSTTAをはじめとする国際会議に参加しています。その際、会議の様子や議論内容をSNS等で発信しています。
社会における生物多様性の主流化のためにはより多くの人が生物多様性保全の重要性とその損失による悪影響を身近に感じる必要があると考えます。そのため私たちは、日常生活で生物多様性について考える機会を増やす活動に注力しています。"